環境活動
環境問題への取り組みをご紹介。
環境問題に配慮した事業提案を致します。

「ミニ知識 SDGs 2023」のご紹介
▼ミニ知識 SDGs 2023 Vol.3 ~新しい選択職場受取~
2023年9月
皆さんは通信販売やインターネットで購入したものなど、一回で受け取ることができているだだろうか
なかなか難しい方も多いのでなないか
そんな方にはぜひ
長野県では再配達削減キャンペーンを行っている
〇再配達削減キャンペーンとは・・・・
従業員が「職場受取」できるようにすることや、従業員に荷物を一回で受け取る啓発を行うことで、再配達を削減する取組に賛同事業所を募集
https://nccca.or.jp/5782/
〇職場受取
職場受取とは・・・・・従業員が個人の荷物を職場に届けてもらうこと
〇再配達削減キャンペーンとは・・・・
従業員が「職場受取」できるようにすることや、従業員に荷物を一回で受け取る啓発を行うことで、再配達を削減する取組に賛同事業所を募集
〇再配達の何が問題?・・・
宅配トラックからのCo2排出増加、長時間労働やドライバー不足など様々な社会問題の要因になっていて
再配達は、新たな価値を生み出さない労働となっている。
今まで、日時を指定したり、荷物が届くまで出かけなかったり・・・自分なりに気を使ってきたがそれではまだまだ足りない
新しい選択職場受取に期待したい。
今までの環境活動 | 「ミニ知識 SDGs 2023」一覧 | 2023年度 |
---|---|---|
「みんな笑顔になる SDGs 2022」一覧 | 2022年度 | |
「Lets'Try SDGs 2021」 一覧 | 2021年度 | |
「私の小さなSDGs 2020」 一覧 | 2020年度 | |
「私のらくらくエコ運転 ~2019~」 一覧 | 2019年度 | |
「いいエコ見つけた! 2018」 一覧 | 2018年度 | |
「私のエコ活動 2017」 一覧 | 2017年度 | |
「いいエコ見つけた! 2016」 一覧 | 2016年度 | |
「我が家のエコ 2015」 一覧 | 2015年度 | |
「気候変動による身近な変化」一覧 | 2014年度 | |
「私のらくらくエコ運転」 一覧 | 2013年度 | |
「再生可能エネルギー」 一覧 | 2012年度 | |
「私のエコ活動 2011」 一覧 | 2011年度 | |
「我が家のエコ 2010」 一覧 | 2010年度 | |
「いいエコ見つけた!!」 一覧 | 2009年度 | |
「我が家のエコ」 ~所員のプライベートエコアクション~ 一覧 | 2008年度 |